
月275円~の低価格で大事な荷物を預けられて便利な宅配型トランクルームのminikura(ミニクラ)。
老舗の寺田倉庫で24時間温度・湿度を徹底管理された安心な環境なので家に置いておくよりもきれいな状態で荷物を保管することができます。
minikuraを使うのが初めての場合は特に、実際に使っている人からレビューを聞いておきたいですよね。

minikuraを私が実際に使っている私が口コミや評判をレビューしていきます♪
minikura(ミニクラ)を実際に使ってみた口コミ
minikura(ミニクラ)を実際に使ってみた口コミです。
申し込みをしてから荷物を預かってもらうまでのスケジュールは以下のようになっていました。
- 申し込みから2日後:「専用ボックスを発送いたしました」メールが届く
- 申し込みから3日後:専用ボックスが自宅に到着
- 自宅で荷物をつめて集荷依頼をする
- 集荷してもらってから2日後:「お荷物が倉庫に到着いたしました」メールが届く
- 集荷してもらってから4日後:「入庫が完了いたしました」メールが届く
「入庫が完了いたしました」メールが届いた日が保管開始日なので、この日から月額料金が発生します。
この日からマイページで荷物を管理できるようになっていました。

荷物を預けてからマイページに写真が反映するのも長く待たなかった印象です♪
荷物を預けた口コミ
透明のカバーがかかって専用ボックスの段ボールが届けられました!

伝票も一緒に入っていました。
着払い伝票なので配送料金もかからないため安心しました!
自分の住所や名前を書いて貼り付けると倉庫まで運んでもらえます♪

精密機器、ガラス製品、スプレー缶など預けられないものについても段ボールに書いてあるので、荷物を詰める時に最終確認ができます。
割れ物注意など、配達員に安全に運んでもらうためのマークも書いてありました。
傾けないでほしい記載もありました。
大切に運んでほしいというminikuraからの想いが伝わってきました♪

着払い伝票を貼るための場所も分かりやすく書いてあったので貼り付けるのにも迷いませんでした。

預け入れる流れについても書いてあります。

ダンボールを組み立てた様子です。
自宅にあるガムテープで貼り付けて簡単に組み立てられました。
私は衣替えで冬服が送りたかったので「MONOワイドボックス」を頼みました。
20cm×60cm×38㎝の大きさの箱でした。

春夏は使わないけどクローゼット内で幅を取っている冬用ニットや厚手のジャケットやトレーナー、厚手のスカートなどを詰め込んでいきました。
これだけ詰め込むとクローゼットにかなり余裕ができてありがたかったです!
もっと詰め込みたいという場合は圧縮袋も使ってOKとなっています♪

私は、minikuraのスタッフが預けた荷物1つずつを写真で取ってくれてマイページで管理できるMONOプランを選びました♪
一つずつ丁寧に写真を撮ってくれていて管理しやすくなっていて感動しました!

1アイテムずつ
- ヤフオク!に出品(有料オプション)
- クリーニングを申し込む(有料オプション)
- 取り出しリストに登録する
- アイテム情報を編集する
が選べて便利でした。

荷物を返してもらった口コミ
荷物を返してもらった口コミです。
同じ段ボールに入って返ってきました。

開けてみると、荷物を預けた時にはなかった紙が緩衝材として入っていました。

預けていた服も一つずつ丁寧にたたまれて無事に返ってきました♪


狭いクローゼットでも余裕をもって片付けができるようになって片付けがしやすくなりました♪
評判
minikuraの評判です。
悪い評判
まずは悪い評判からです。
融解サービスを利用できるまでに加入を継続しなければならない期間が少し長いのが不便だと思いました。追加料金を支払ってもいいので、もう少し早い時点で融解サービスが利用できると助かるなと感じました。
minikuraを利用して良くなかった点は、箱の大きさに関して選択肢が限られていたことです。自分の荷物のサイズに合わない場合、無駄なスペースが発生してしまいました。また、料金面でのコスパも少し物足りなく感じました。他の類似サービスに比べてやや高額な傾向がありました。
配送に関しても、一部の地域への対応が限られていたため、利用できないエリアもありました。これらの点は改善されると、minikuraの利用体験がさらに向上すると思います。

本のタイトルや著者名では管理できない
30代女性
minikura(ミニクラ)に本を預けるとすると、1つずつ写真/リストで管理してくれますが、タイトルや著者別などで管理をしてもらうことはできない。
同様の他のサービスである場合に、バーコードから本の情報まで登録してもらうことが出来るので非常にそこはデメリットになります。
写真はリストでの管理なので他はバーコードを読み取って タイトルや作者情報などが反映されるサービスもあるため書籍の詳細を登録してほしい方にとっては物足りなさを感じる場合があること。また専用アプリがないのでその点不便であることです。

取り出し料金について
20代女性
一度預けたら中々引き出しにくい事。出せないというわけでは無いですが、一年たたずに引き出そうとすると手数料がかかるのでそのあたりはちょっと不便というか、出すのを躊躇います。
また、箱を取り寄せておいてしばらくそのままにしておいたり、預けた期間が2か月に満たないとそれ以外の料金(初期費用・早期取り出し送料)がかるようなので注意が必要です。
それからこれは良くなかったというまでの事ではないのですが、幾つかある箱の中でブックとレギュラーはあまり違いを感じません。ブックは頑丈と書かれていますが重量制限は20キロで一緒ですし、意味はあるのかなと思ったりします。

支払い方法について
30代女性
最初はAmazonアカウントで支払いをしていたのですが、Amazonでクレジットカードを変更するとなぜか支払いができなくなり、事務局に直接連絡して対応していただきました。それだけはちょっと面倒でした。
良い評判
次に良い評判です。

対応が早い
30代女性
段ボールの取寄せや配送を行う際に専門の業者さんを利用されていると思うのですが、遅い時間にも来てくださったり、今どこの位置まで来てくださっているかがわかり、とても助かりました。
また、対応がとても早いサービスであることも早めに物を整理しかった私にとって便利でした。
今回はまずお試しで利用したのですが、簡単かつ手軽に預けることができたため、次も家にある不要な書籍や書類を預けたいと考えています。また、かさばる冬物の衣類(特にダウンジャケット類)を預けることも検討しています。

箱の大きさのバリエーションが豊富
30代女性
minikuraを利用して良かった点は、まず箱の大きさがバリエーション豊富で、自分の荷物に合ったサイズを選べたことです。
また、宅配での受け渡しという便利さも大きな魅力でした。コスパも良く、必要な期間だけ保管できるので無駄がありません。
荷物の取り寄せも簡単で、オンライン上ですべての手続きが完了できました。配送も迅速かつ安全で信頼性がありました。全体的に、minikuraは使い勝手が良く、荷物の保管や管理において大変便利で満足度の高いサービスでした。
次回利用するとしたら、季節ごとの衣類や小物の収納にminikuraを利用したいと考えています。
例えば、冬季にはコートやセーターなどの厚手の衣類を預け、夏季には水着や軽装の衣類を預けることができます。
また、旅行や出張などで一時的に使用しない荷物も預けることで、スペースの有効活用ができます。さらに、大切な思い出の品や季節限定の装飾品なども安心して預けることができます。
minikuraを利用することで、衣類や小物の整理整頓やスペースの確保に役立てたいと考えています。

高品質な保管環境で大事な物も預けられる
20代女性
美術品や骨董品・高級ワインなどのそれなりのものを保管管理できる。寺田倉庫を利用することができる。貴重で高価なものを十分にそれなりの品質で管理できる環境が整っている。非常に知名度があり、色々な利用に不安感がない。

コスパが良い!
30代女性
良かった点としては利用料金の安いことで写真撮影なしの場合は業界で比較的知名度の高くよりも50円安いので業界最安値となっており、コスパ部分において自信を持ってオススメできるサービスだと思いますし、充実したサービスだと思います。
次回預けたいものは結構色々ありますが、その中でも思い出になるものを長期間保存したいと考えております。
それは自分の思い出アルバムになります。結構写真は保管が簡単なようで品質面を考慮すると意外に難しいと思いますので、それを品質を落とさず管理したい。

オプションも豊富!
40代女性
利用してみて、一番良かったと感じた点は、コストパフォーマンスが高いことです。
これまでも、様々なトランクルームを利用してきましたが、どれも、しっくりこなく利用料の高さだけが気になっていました。
また、個人的に一番のメリットと感じたのは、自分の生活スタイルにあった使用方法ができる点でした。
までは、どちらかというと、トランクルームに合わせる形での利用となっていて不便さを感じていました。
自分自身としてはコートやスーツなどの衣類を預けたいと考えており、型崩れしてほしくない衣類を最大10点までハンガーで吊るして保管する洋服専用プランがあるので大切な衣類を1点ずつ写真付きで管理でき、クリーニングやヤフオクの出品などのオプションサービスも豊富だと思っているからです。

コスパがとても良い!
30代女性
コスパは良いと思います。12ヶ月以上預けると無料で取り出せるのが非常にありがたいです。
1点1点写真を撮影して必要なものだけ取り出せるサービスは特に便利です。
撮影サービス付きだと何を預けたか忘れてしまう心配もなく重宝しています。趣味で写真撮影を行っており、アマチュアですが、これまでに十数回個展を開いているのですが、個展の際に展示する写真フレームが、100個弱自宅に保管していて、そろそろ、置き場所に困ってきたので、すべてまたは、あまり利用しない写真フレームを預けたいと考えています。
預けるかについては、利用頻度とコスト次第で検討しています。着る頻度が少なそうな服やバッグなど、主にアパレル関係のものを預けたいです。特に引っ越しの時は当日バタバタしがちですが、事前にminikuraに計画的に預けておけば当日焦って箱詰めしなくていいので、そういう使い方も考えています。

自宅にいれば預けられるので便利!
20代女性
申し込みが簡単な事で利用しやすいです。サイズやプランで幾つかある箱の料金も送料もかかりません。適した箱(プラン)を申し込めば箱が届いて、その箱に荷物を入れたらあとは宅配便で送るだけなので煩わしくないです。預け入れのプランはいくつかありますが、最低で一か月で275円なので気軽さもあると思います。

次に預けたい荷物についても計画している人が多かったです。
メリットとデメリット
minikuraを利用する際のメリットとデメリットです。
デメリット
預けられないものがある
minikuraのサービスには、預けられる物品の種類やサイズに制限があります。また、危険物や生鮮食品の預け入れができないこともありますので、利用前に制限事項を確認する必要があります。
取り出し料金がかかる
物品を預けたり取り出したりする際に、宅配便を利用する必要があります。そのため、配送にかかる時間や手数料が発生します。急いで物品を取り出したい場合や、頻繁にアクセスする必要がある場合には、手続きや費用がかさむ可能性があります。
預けた物品の管理責任
minikuraは預かりサービスであり、預けた物品の管理責任を負っています。しかし、万が一物品が破損や紛失した場合、適切な補償が受けられるかどうかは、契約条件によります。事前に注意深く確認し、補償や保証に関する規定や預けられるものを理解しておくことが重要です。
預けた物品への直接アクセスの制約
minikuraの特徴的な点は、物品へのアクセスを宅配便を通じて行うことです。そのため、預けた物品に直接アクセスするためには、配送手続きを経る必要があります。急に物品を必要とした場合や、自由に物品を取り出したり整理したりしたい場合には、制約があるかもしれません。
メリット
自宅まで荷物を取りに来てくれる
minikuraでは、物品を自宅に居ながらにして預けたり、取り出したりできます。物品をパッキングして専用のボックスに詰め、集荷依頼をするだけで、配送業者が自宅まで引き取りに来てくれます。また、必要なときに物品を返却してもらうこともできます。
部屋が広くなる
minikuraを利用することで、自宅やオフィスなどのスペースを有効活用することができます。季節外の衣類や家具、書類など、一時的に使わないものをトランクルームに預けることで、スッキリとした環境を維持することができます。
安全な保管環境
minikuraのトランクルームは、セキュリティ対策が整っており、防犯カメラや盗難防止システムなどが備わっています。物品は専用のボックスに入れられ、個別に保管されるため、紛失や破損の心配がありません。
遠隔地への預け入れ
:minikuraは、全国各地に対応しているため、遠隔地への物品の預け入れが可能です。引っ越しや一時的な滞在先での物品の保管に便利です。
オンライン管理システム
minikuraにはオンライン管理システムがあり、預けた物品の一覧や状態を確認することができます。物品の追加や取り出しの手続きもオンラインで行えるため、利便性が高くなっています。
特徴

minikuraの特徴です。
minikuraの運営会社
minikuraの運営会社は寺田倉庫株式会社です。
料金
料金についてです。
初期費用
通常初期費用はかかりませんが、サービスを申し込んだ月を除き2か月以内までにに預入が無い場合、初期費用として【預入が無い箱数×1か月分の月額保管料】が請求されます。
各ボックスのプランと預入料金
撮影無しプラン
まずは1アイテムごとの撮影が無し・1アイテムごとの取り出しが無しで格安のHAKOプランについてです。
容量 | 月額保管料 | 箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 |
HAKOレギュラー 275円 |
1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 |
HAKOワイド 275円 |
1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま |
HAKOラージ 400円 |
1,320円 |
文庫本130冊 | HAKOブック 275円 |
1,100円 |
撮影有りプラン
続いて、1アイテムごとの撮影有り・1アイテムごとの取り出し有りの「MONOプラン」についてです。
容量 | 月額保管料 | 1アイテム 取り出し料金 |
箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 |
MONOレギュラー 330円 |
880円 | 1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 |
MONOワイド 330円 |
880円 | 1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま |
MONOラージ 500円 |
880円 | 1,320円 |
文庫本130冊 | Library 495円 |
356円+35円/1冊 | 1,100円 |

早期取り出し料金
預けている期間が2か月に満たない箱を取り出す場合、取り出し送料とは別に早期取り出し料として【箱数×最大2か月分の月額保管料】を請求されます。
返送料金
預かれないと決まっているものを送ってしまった場合、返送される場合があり、その際の配送料実費は負担する必要があるので注意します。
使い方
minikuraの使い方です。
①無料会員登録をする
②「ボックスを取り寄せる」から、届けてほしいボックスと箱数を選ぶ
③お届け希望日と時間帯を選ぶ
④専用ボックスが自宅に届く
⑤専用ボックスに荷物を詰める
⑥集荷に来てもらう
この流れで荷物を預かってもらえます。
私の場合は集荷してもらってから4日後でしたが、「入庫が完了いたしました」メールが届きます。
するとアイテム撮影ありのプランの場合、このタイミングでマイページから預けたアイテムの写真が確認できたり、個別で管理ができるようになります。
1点ずつ取り出すことも可能ですし、2か月後からは早期取り出し料金がかからずにボックスごとに返却をしてもらうこともできるようになります。
Q&A
minikuraにまつわるQ&Aです。
ボックスの中に入れられる点数の上限と重さは?
プラン | 保管点数の上限/1箱 | 撮影点数の上限/1箱 | 重さの上限/1箱 |
HAKOプラン(撮影なし) | 制限なし | - | ラージ:25kg ラージ以外:20kg |
MONOプラン(撮影あり) | 制限なし | 30点 | ラージ:25kg ラージ以外:20kg |
ライブラリーBOX(撮影あり) | 制限なし | 制限なし | 20kg |
クローゼットプラン(衣類吊るし保管、撮影あり) | 10点 | 10点 | 20kg |
クリーニングパックプラン(撮影あり) | 10点 | 10点 | 20kg |
支払い方法は?
クレジットカードのみです。
ご利用可能なクレジットカードは以下の通りです。
VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIAN BANKCARD。
取り出し依頼後、最短でいつ届けてもらえますか?
お取り出し申し込み時に選択可能なお届け希望日時が、最短です。
通常、関東圏が届け先の場合、前日午前11時までにご依頼いただくことで、最短で翌日中に届けてもらうことが可能です。
ただし、月末や繁忙期、お届け先によっては、より多くの日数を要す場合があるので、取り出しの際には、なるべく余裕をもって手続きをすることがおすすめです。
おすすめの人とおすすめでない人
minikuraがおすすめの人とおすすめでない人についてです。
おすすめでない人
頻繁にアクセスが必要な人
minikuraは宅配型のトランクルームであり、物品を預けたり取り出したりする際には、配送業者を介して行う必要があります。頻繁にアクセスが必要な場合は、直接アクセス可能な近くのトランクルームを検討した方が便利かもしれません。
大型の家具や重い物品を保管したい人
minikuraのサービスは、比較的小型の荷物や箱に適しています。大型の家具や重たい物品を保管したい場合は、物品のサイズや重さに制約があるかもしれません。この場合は、通常のトランクルームを利用する方が適しているかもしれません。
高いセキュリティが求められる人
minikuraは防犯カメラなど高いセキュリティ対策を講じていますが、個々の物品が外部の業者に預けられるため、自宅やオフィス内に比べてセキュリティのレベルは異なるかもしれません。高いセキュリティが求められる場合は、専門のトランクルームを検討することが重要です。
短期間の利用を希望する人
minikuraのサービスは、最低2か月~と比較的長期間の利用に適しています。短期間の利用や頻繁な利用が予想される場合は、minikuraよりもフレキシブルなオプションを検討することが望ましいでしょう。
おすすめな人
物置スペースが限られている人
自宅やオフィスの収納スペースが限られている場合、minikuraは追加の収納スペースとして利用できます。季節の衣類や家具、趣味の道具などを一時的に保管したい方に最適です。
長期間の旅行や海外赴任がある人
長期間の旅行や海外赴任の際、自分の持ち物を安全に保管したいと思うかもしれません。minikuraでは、荷物を自宅に送り、保管しておくことができます。
引っ越しやリフォーム中の人
引っ越しやリフォームの際、一時的に家具や荷物を預けたい場合にminikuraが便利です。自宅が工事中でも、大切な物品を安全に保管することができます。
インターネット販売業者やクリエイター
インターネット販売業者やクリエイターは、商品の在庫管理や発送作業が必要です。minikuraのサービスを利用することで、自宅やオフィスに在庫を置かずに、効率的な物流を実現できます。
季節ごとのアウトドア用品やスポーツ用具を持つ人
アウトドア活動やスポーツを楽しむ方は、季節ごとに使用する用具や道具が異なることがあります。minikuraを利用すれば、季節外れのアイテムを保管し、必要な時に取り出すことができます。
どこの宅配型トランクルームが一番安くておすすめなのか比較した記事はこちら!
預けたい荷物に対して箱が大きすぎたことがある
30代女性